メメント森の熊

新卒で県庁に入り、2年半公務員として働いた後、スタートアップ企業に転職してフルリモート勤務をしています。アクセサリーを作って販売もしています。ここは私のスケッチブック。

数学苦手ガールが東大文系数学に立ち向かったときの勉強法

※この記事を最初に書いたのは2017年くらいだと記憶しています。
その時と比べて状況が大きく変わってたらすみません。

この記事で想定している読者

この記事は特に、地方の公立高校に通っていて、学校の数学は簡単すぎるし、すんごい良い塾も周りに無く、東大受けたいけど数学がネックだなあ、と感じている文系の方に読んでほしいです。要するに過去の私です。
高3(または浪人)の一年間で数学を合格レベルにまでもっていくイメージで書いていきます。それでは行ってみましょ~!

文系数学の試験形式と難易度

東大文系数学の試験時間は80点満点で80分、問題数は大問が四つで、1問20分ということになります。が、実際4つとも全部解き切る人はほとんどいません。

浪人時代は河合塾の東大受験用の一番上のクラスに通ってましたが、そこでの感覚的には、数学が得意な人だと50~60点、苦手な人は部分点狙いで30~40点をいつも取っているイメージでした。

コンスタントに40点をねらう作戦

当然ながら受験は5教科+センター試験の総合点で評価されるので、二次試験の国語で120点満点を取れたり(いないと思う)、英語で120点満点取れたり(これはいるかも)、社会2教科で100点以上コンスタントに取れたりするすごい人は、数学がゼロ点でも構わないわけです。このコンスタントにというのが大事で、問題によっては国語英語社会もコケうる、という人は絶対に数学を勉強しましょう。私は典型的な東大文系受験生なので、数学でコンスタントに35~40点を取り、あとは他教科で頑張る作戦で勉強しました。おそらく多くの文系受験生がそうしているのではないかと思います。
※そうやって最初に目標点を決めておくことで、苦手だからといって過剰な勉強時間を注ぎ込むことを防ぐこともできます。

東進やスタディサプリをうまく使おう

 ここでいきなり東進・スタディサプリの話が出てくるわけですが、結論から言うと難関校の受験勉強という意味では学校の授業よりもはるかに良質なことが多いです!浪人生の人は東進はあまり選択肢にないかもしれませんが、スタディサプリは見てみても良いと思います。
 まず東進についてお話します。私は現役の時は東進に行ってました。東進については「高い」とか「意味がない」とかいろいろな否定的意見がありますし、部分的には正しいですが、映像の授業内容はほんとに良くて、現役時代の数学は本当に助けられました。問題は東進を売っている各衛星予備校のほうにあるのではないかと思います。ここで、セールストークに負けずに強い心で自分に必要な授業だけを取ることができれば地方の高校生にとってとても有効な手段になると思っています(まあ私はタダで英語や世界史の授業を受けさせてもらったりして、予備校の恩恵は受けていたほうだと思うのでそんなに悪くは言えませんが…)。授業の取りすぎは消化不良になるので本当に注意です。受験勉強においては消化しきることが大事です。
 次にスタディサプリについて。これは私は「ジェネリック東進」と勝手に呼んでいます。授業を受けたことないので受験生目線からの詳しいことは分かりませんが、実は若干中の人(バイト)をやってました。詳しいことは何も言えませんが、供給サイドを実際に見ていた肌感的にこのサービスは良いし、今後良くなっていくと思います。逆に東進は…まあ詳しいことはあまり言えないのでお会いしたときにでも(✿◡‿◡)笑

おすすめ問題集の紹介

さて、おすすめの問題集ですが、数学に関わらず受験勉強はいかに網羅的・体系的に勉強できるかが大事だと思っています。つまりモレが無く(網羅的)、一つ一つの学んだことが全体でつながっている(体系的)ということです。一つ一つの解き方を知ることは大事ですし、一つの問題に対して複数の解き方を別分野から持ってこられる力も大事というわけですね。
それでくれぐれも注意してほしいのが、自分にとって難しすぎる問題集をやっても何の意味も無いということです。東大を受けようと思う学生さんはある程度暗記力はあるのでしょう。だから、難しい問題の答えを見て解き方なんかは覚えられたりします。が、応用できず使いこなせません。自分が使いこなせる武器を増やすことが大事です。私おすすめの問題集が次の2つ。

①文系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 4) 鳥山 昌純
プラチカは有名かつ定番。4~5月にやるのをお勧めします。間違えた・分からなかった問題は解法丸暗記ではなく、なぜできなかったか(解法を思いつかなかったのか計算ミスだったのか)・ほかに解法はあるか・類題とどこが同じでどこが違うか・次に類題が出たときにどう出ればいいかを考えながら吸収しましょう。

 

②2020年版 (河合塾シリーズ) 河合塾数学科
毎年出ています。直近の大学入試で実際に出た問題から選んでいるので、数字の汚さとか問題の意図の謎さとかがちょうどいいです。やり方としては、一回で解けたものには2度と触れなくてよくて、間違えた問題だけを何度もやる方法が良いです。その際、解法丸暗記にはなるべくせず、エッセンスをつかみ取るようにしましょう。時期としては人それぞれですが夏にやるのがいいです(なぜならば浪人時、予備校の先生に夏にやることを薦められたから)。

大学入試攻略数学問題集 2020年版 (河合塾シリーズ)

大学入試攻略数学問題集 2020年版 (河合塾シリーズ)

  • 発売日: 2019/07/01
  • メディア: 単行本
 

けどどんな問題集でも、自分が血肉にし切れる分量と内容ならほとんどなんでもオッケーかと!中途半端が一番ダメ。あと常に解いている自分の思考を外から見つめるようにしましょう。どこまでわかっていてどこから分からないのか、この系統の問題には5つメジャーなとき方があるがそれぞれどういうときに使えばいいのかちゃんとわかっているか、など。

ポジティブに頑張りましょう

少子化で受験生の人口はどんどん減って最大時の半分ほどになっているにも関わらず東大の定員は3000人から減っておりません。東大生のレベルが下がったなどとよく言われますが当たり前ですしこっちの知ったことじゃありません。正直昔よりだいぶ入りやすく、受験生的にはチャンス。 また、数学ができないからといって落ち込む必要は全くありません。そんなことであなたの価値は変わりません。なんなら数学すてて社会で100点目指すのも良いし。ポジティブに頑張りましょう、東大を2度受けた者として草葉の陰から応援しています。